こんにちは。the_st0neです。
みなさんは節分の行事をされますか?
豆まきに恵方巻、というのがこの日の風習ですよね。
実は、恵方巻は元は江戸時代に、下品な下ネタ的発想から始まった風習で、一般家庭に広まったのはせいぜい戦後からのことだそうです。
豆まきに関しては、諸説あるようですが、江戸時代より少し前の中世のころが起源だったとか。
豆まきは鬼の目をつぶすためのもの、で子供にも説明がしやすいですが、恵方巻はなかなか説明しにく起源なのですね。
まあ、気にせず恵方巻を美味しく食べますか。
|
|
|